綿菓子屋ふわりを経営する力也が、綿菓子の販売を完全に終了することを明らかにした。
力也は9月5日の夜に放送を開始した。
放送開始直後、力也はいきなりこう切り出した。
力也
「えー、みなさんにちゃんとお話しておかないといけないと思いますので、お話したいと思います」
「辞めます!はい。ありがとうございました!」
「えー、何を辞めますと言いますとね、綿菓子屋を辞めます!」
と、綿菓子屋ふわりを閉店することを明らかにした。
綿菓子屋ふわりは昨年7月に生主ハウス前のスペースで営業を開始したものの、今年1月に閉店となる。
その後は様々なイベントで出張し、綿菓子を販売。
今年の7月には立石駅前で軒先を貸してくれる店を見つけ、土日の間だけ綿菓子を販売していた。
今までの大きは変更点は放送をしないということだった。
過去関連記事:力也の綿菓子屋復活へ
http://niconamabiboroku.blogspot.jp/2013/06/blog-post_18.html
力也は綿菓子屋を閉店する一つの理由として経営の悪化をあげた。
先々週の日曜日(8月18日)には客0人を記録。軒先を貸してくれた店のオーナーとは「客が0だった場合綿菓子屋を辞める」という話をしていたという。
さらに立地は立石駅前と、かなりいい場所ではあったが、道が非常に狭く、狭い割にはトラックがよく通り、その際に幅寄せをしてくるので、生主ハウスより狭い環境が生まれてしまうことも敗因の一つと分析した。
そして力也は一番の理由をあげた。
力也
「一番の理由が綿菓子そんなに人気なかったっていうのが・・・
僕は認めてないんですけど、綿菓子が全然人気ねーな・・・」
力也は今後どうしていくのかと尋ねられると、
力也
「ガジェット(通信)で頑張ります」
さらに500万円を貯める目標を掲げた。理由はドラマ半沢直樹を見たときに500万円があれば銀行から融資を受けることができることを知ったからだという。
と、半分冗談を言いながらも、綿菓子屋以外で何か店を出す意欲を見せた。
綿菓子自体、そう何度も食べたいって思える商品じゃないしな。
返信削除ガジェットで500貯まるか?
返信削除何の工夫もせずに綿菓子売ってるだけだから
返信削除まだやってたんだ
返信削除記事5000だけ書けばすぐ貯まるじゃん!
返信削除そんな所で開店しても宣伝しないと皆知るわけないだろ
返信削除こいつって綿菓子意外に売りないじゃん、どうすんの?
返信削除予想より早く終わったな~、まぁ厳しいやろうな~
返信削除力也が人として嫌いだから、正直興味ない
返信削除生主ハウスでやってた時も夏場サイダーが売れたからもってたようなもんなのに何を今更
返信削除ハーゲンダッツですら日本における店頭販売から撤退したのに
返信削除お祭りの浮かれ気分で買われる綿菓子なんかで続けられるはずもなく・・・
まぁ煽り芸、炎上芸以上に人間性にムカつくとこあったから
徳に同情するところはありませんw
この方が何故綿菓子屋をしたかと言うと配信を出来るから・・・
返信削除そもそも楽が目的の腐人間企画だからうまくいくわけない
ガジェも長くない
怠け者の腐人間なのだから
10年に1度食いたくなるかどうか
返信削除
返信削除メシウマ。
綿菓子が売れないというより
返信削除配信しないから客が寄り付かないって事でしょ?
この店は配信ありきだったんだよ
ゴミ生主ってみんなガジェ通に頼るよねwwwwww
返信削除結局みんなガジェなんだな
返信削除糞だ詐欺だの、文句たれても最終的にはガジェ
とても魅力的な記事でした。
返信削除また遊びに来ます!!